山登りのページ | 北海道登山の旅 2002年版 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北海道で泊まったキャンプ場
|
大雪山周辺 | |||
キトウシ森林公園 家族村キャンプ場 |
東川町 | 300円/人 | キャンプ場自体はこれといった特徴はないが、旭川に近く、ネットも通じて便利。ここに22泊もしてしまった。 |
きのこの里愛別 オートキャンプ場 |
愛別町 | 1000円/張 | 旅人にはやや高めの料金だが、清潔で快適!層雲峡に近いのも魅力。 |
層雲峡オートキャンプ場 | 上川町 | 500円/張 | フリーサイトでも半オート可。草がラフで虫が多いのが難点。層雲峡からは10分ほど。 |
グリーンパーク ぴっぷキャンプ場 |
比布町 | 300円/張 | 施設は新しくてきれいだが、清掃が行き届いてない。スタッフのやる気がなさそう・・・。 |
道北、利尻・礼文 | |||
沓形岬公園キャンプ場 | 利尻町 | 300円/張 | 沓形岬にありロケーションは最高!今シーズンから有料となった。長期滞在者の締め出しか・・・? |
利尻島ファミリー キャンプ場「ゆーに」 |
利尻富士町 | 500円/人 | できたてのキャンプ場。オートではないが、オートに近いキャンプが楽しめる。 |
久種湖畔キャンプ場 | 礼文町 | 600円/人 | 自転車、バイクが多い。サイトも開放的でまずまずの居心地。バンガロー2000円はお得。 |
初山別村みさき台公園 キャンプ場 |
初山別村 | 無料(注) | 7/10〜8/20が有料になる。岬の先端にあるキャンプ場は、晴れていれば利尻も見えるはず。夕陽がきれい! |
望洋台キャンプ場 | 小平町 | 300円/張 150円/人 | ロケーションはいいが、泊まったのがたまたま週末で、大勢の人で賑わいすぎていた。 |
焼尻島白浜キャンプ場 | 焼尻島 | 無料 | キャンプ場らしくないところだが、島の人の大らかさが魅力だ・・・。 |
阿寒、屈斜路、知床周辺 | |||
和琴半島公共キャンプ場 | 弟子屈町 | 400円/人 | 道東の一大観光地だけあってバイク・自転車が多かった。やや暗めのキャンプ場。雨だったからか・・・? |
女満別湖畔キャンプ場 | 女満別町 | 300円/人 | 網走湖のほとりにある昔ながらのキャンプ場。市街地から近いわりに静寂がある。 |
虹別オートキャンプ場 | 標茶町 | 368円/人 | 充実したキャンプ場のようだが、従業員の態度と清掃具合には疑問が・・・。 |
別海ふれあいキャンプ場 | 別海町 | 300円/人 | 歩いて温泉に行けるし、車の近くにテントを張れてありがたい。近くに山がないので利用価値は低いが。 |
羅臼温泉野営場 | 羅臼町 | 300円/人 | 名実ともに人気の老舗キャンプ場。長期滞在者締め出しのためか、有料になった。キャンプ場が登山口。 |
十勝周辺 | |||
ナウマン公園キャンプ場 | 忠類 | 無料 | 道の駅や温泉に併設されたキャンプ場。キャンプ場というよりも公園風。長期滞在のキャンピングカー多数。 |
ポロシリ自然公園 オートキャンプ場 |
帯広市 | 700円/張 | この値段でこの施設はありがたい。戸蔦別川沿いにあるので、日高登山のベースになる。 |
トムラウシ自然休養林 野営場 |
新得町 | 250円/人 | 古きよき時代のキャンプ場・・・?登山の前夜以外は泊まる気がしない。 |
うらほろ森林公園 キャンプ場 |
浦幌町 | 1000円/張 | これといって特徴のない、ごく普通のキャンプ場。森に囲まれて開放感はない。 |
上士幌航空公園 キャンプ場 |
上士幌町 | 500円/人 | 以前は無料だったが有料に。トイレも水場も遠いが、なにかと利用価値の高いキャンプ場だ。 |
道央、ニセコ周辺 | |||
上芦別公園 | 芦別市 | 無料 | 道路地図にはキャンプ場マークがあったが、キャンプ場ではないようだ。 |
建民センター オートキャンプ場 |
芦別市 | 1570円/張 | オートキャンプ場だけあって、設備的には至れり尽くせり。ちょっと高いのが難点。 |
江別市森林キャンプ場 | 江別市 | 400円/人 | 札幌の近郊とは思えない、深い森の中にある。札幌近郊には旅人向けのキャンプ場が少ない。 |
京極スリーユーパーク キャンプ場 |
京極町 | 500円/張 | 羊蹄山がすぐそこに聳える、ロケーションの素晴らしいキャンプ場。徒歩圏内に温泉とローソンあり! |
ニセコ野営場 | ニセコ町 | 300円/人 | 五色温泉の向かいにあるキャンプ場。イワオヌプリ、アンヌプリの登山道がここから始まる。 |
蘭越ふるさとの丘 リンリン公園キャンプ場 |
蘭越町 | 1520/棟 | 雨をやり過ごすのにバンガローを利用。1棟1520円という値段は破格!テントを張るのがばからしくなる。 |
モラップキャンプ場 | 千歳市 | 500円/人 | 支笏湖周辺にはキャンプ場は多いが、明るく開けたキャンプ場は少ない。 |
柏木地区 レクリエーション施設 |
恵庭市 | 無料 | わざわざ恵庭市役所まで出向いて受付をした。ただの公園みたいな感じ。 |
道南 | |||
賀老高原キャンプ場 | 島牧村 | 無料 | 狩場山登山口の手前にあるキャンプ場。山の中のわりに開放的でトイレや炊事場もきれいでビックリ! |
知内スターヒルズ キャンピングヤード |
知内町 | 3500円/棟 | 北海道最後の晩をここで過ごした。雨しのぎにバンガロー泊。まったくキャンプ場らしくない。 |
その他 | |||
パークヒルズ | 美瑛町 | 母親と合流した時に泊まったホテル | |
かんぽの宿十勝川温泉 | 音更町 | 同上 | |
トムラウシのコテージ | 新得町 | ユウトムラウシ川前日にトマの風ご一行様と泊まったコテージ。快適すぎて毒・・・。 |