山登りのページ  北海道登山の旅 2002年版
北海道登山の旅2006年
北海道登山の旅ホームへ北海道行程表日記リストキャンプ場一覧温泉一覧
北海道で登った山
大雪山系
◇銀泉台〜小泉岳
◇愛山渓〜旭岳〜北鎮岳〜愛別岳
◇クワウンナイ川〜トムラウシ山
◇ユウトムラウシ川〜トムラウシ山
◇黒岳〜御鉢平周回
◇銀泉台〜赤岳(紅葉)
◇裾合平と当麻乗越(紅葉)
◇高原温泉〜緑岳〜赤岳〜銀泉台(紅葉)
◇富良野岳
◇銀泉台から赤岳U(紅葉)
◇高原沼巡りU(紅葉)
◇旭岳〜裾合平(雪化粧)
北・東大雪
◇石狩岳&音更山
◇ニセイカウシュッペ山
◇武華山
◇平山&比麻良山
◇ニペソツ山
◇ウペペサンケ山(糠平富士まで)
◇ニセイカウシュッペ山U
◇ウペペサンケ山(リベンジ編)
道北
◇利尻山
◇礼文岳1
◇礼文岳2
◇天塩岳
◇雄阿寒岳
◇摩周岳
◇雌阿寒岳
◇羅臼温泉〜羅臼岳
◇岩尾別〜羅臼岳
 
日高山脈
◇十勝幌尻岳
◇カムイエクウチカウシ山
◇エサオマントッタベツ岳
 
札幌近郊・道南
◇イワオヌプリ
◇ニセコアンヌプリ
◇恵庭岳
◇崕山
◇空沼岳
◇尻別岳
◇狩場山
◇ニセコの山と沼巡り
東北
◇秋田駒ヶ岳〜乳頭山
◇茶臼岳〜八幡平
自転車
◇美瑛サイクリング
◇旭川〜帯広チャリ
◇洞爺湖一周&昭和新山
◇羊蹄山一周


崕山 モニター登山

6月28日(水)

 ⇒  ⇒ 

今日の一枚
崕山山頂から南に続く奇岩を眺める
 行程  上芦別公園⇒芦別市スタープラザ⇒マイクロバスにて拉致⇒崕山
 温泉  芦別温泉
 キャンプ場  27日:上芦別公園  28日:建民センターオートキャンプ場


日記


崕山は夕張山地の北部にあって、石灰岩でできた奇岩が連なる山。1000mそこそこの山だが、固有種や希少種が集まる貴重な山。奇岩に珍しい植物・・・となると、入込みが増え、また盗掘も横行。山自体が小さくて狭いため、荒廃が進むのも早かったようだ。その結果、1999年より日本で初めて入山制限という措置がとられることとなってしまった。崕山に登るには、自然保護協会が主催する年に数回のモニター登山に参加するしかなくなったのである。

詳しい経緯等は芦別市のホームページへ

崕山モニター登山に参加するには競争率3倍くらい(今年は)の抽選に当選するのが第一歩。当選した暁には崕山に登ることができるが、その前に色々と関門がある。まずは事前のレポート提出。自然保護に関するテーマが与えられ、400字時程度にまとめなければならない。そして、お金がかかる。5000円必要なのだが、まあこれはいろんな経費等を考えれば妥当か。さらに、登山前日には事前の説明会に参加しなければならない。趣旨は登山前に崕山の自然保護のありかたを知っておくことと、一緒に登る人たちとの交流である。これも面倒といえば面倒だが、予備知識が得られるという意味では有意義かも。


前夜はすごい雷雨になったりで、キャンプ生活にはありがたくない天気。当日は道の駅に集合して、全員でマイクロバスに乗って登山口へ。心配された天気だったが、少し霧雨にあったものの、おおむね曇りベースで一日経過。モニター登山のルートは沢の踏み跡をたどって、山頂直下に達するというもの。ほとんどの人達の目的は高山植物。お目当てのホテイアツモリは数ヶ所に咲いており、オオヒラウスユキソウも見ることができた。キリギシソウはあるのかないのか不明。狭い山頂には交替でアタック。山頂からは奇岩が連なる絶景だったが、天気がいまいちだったのが悔やまれる。近いはずの芦別岳なんかも見ることができなかった。

下山後はまた道の駅に集合して反省会。この崕山の入山制限のあり方やモニター登山については、賛否両論いろんな意見があるようだが、日本で他に先駆けて始めたという点で画期的。自然保護協会のみなさんの熱意とご苦労は評価に値する。今後、他の似たような状況にある山でも入山制限などの規制がかかる時が来ると思うが、この崕山の事例は今後の叩き台となるのは間違いないだろう。まあ、面倒なことも多かったが、なかなか勉強になった2日間だった。しかし、花の名前は覚えれんなあ・・・。


前の日 次の日
 山登りのページ  北海道登山の旅 2002年版