入林届けに記入してスタート。北海道にしては珍しく幅広な道を進む。笹も覆いかぶさってないので、今日はダニの心配は無用かな。道は尾根についているが、ほぼ一定傾斜で一直線に続いている。最後の最後まで一度も折り返すことなく続いていたのがすごい。
天気はダメ。登山口からずっと雲の中だ。見晴台に着くが何も見えない。ここからは大雪山と目指すニセイカと大槍が望めるはずなのだが・・・。空だった札幌ナンバーが先に行っているかと思ったが、くもの巣の感じからどうやらうちらがTOPのようだ。大槍基部まで来るとガスが薄くなり、ニセイカ山頂方面がうっすらと。晴れたらかなりよさそうな山だ。残念・・・。周辺の斜面はスキーに打ってつけ。どこも程よい斜面なのだが、アプローチは苦労しそうだ。
山頂には一等賞!しかし、こんな天気ではまったくうれしくもなんともなし。少し雲が薄くなったのか、一瞬空が明るくなり、大槍が全貌を現す。平山方面も見えそうで見えない。まあ、今日はダメかな。日は照らないし、少々風もあるので寒い。粘っても無駄と判断し、早々に下山開始。
まず、多摩ナンバーのおじさんとスライド。そのあとも続々とすれ違う。20人クラスのツアーと思われる団体さんも2組。行程が短くて展望のよい山、ということで人気があるのだろう。シャカシャカと下って、10時前には駐車場に着いた。まだこれから登ろうとしている人たちも。
今日のテン場はロケーション最高!
|
|
|
日没も拝みました
|
|
最悪のキャンプ場だった比布だが、温泉割引券をくれたので、せっかくだからと温泉は利用させていただく。そのあと士別のホカ弁で昼飯。そして日本海に出て、今日の泊まり場である初山別のキャンプ場へ。ここは7月10日より有料期間に入るが、今はまだ8日。無料で泊まれ、しかも岬の末端にあり、海を見下ろすことのできる最高のロケーション。いつもなら夕食が終わったら早々にテントに引きこもるが、今日は海に向かって外でまったり。夕日が海に落ちるまでくつろいでいた。