山登りのページ  北海道登山の旅 2002年版
北海道登山の旅2006年
北海道登山の旅ホームへ北海道行程表日記リストキャンプ場一覧温泉一覧
北海道で登った山
大雪山系
◇銀泉台〜小泉岳
◇愛山渓〜旭岳〜北鎮岳〜愛別岳
◇クワウンナイ川〜トムラウシ山
◇ユウトムラウシ川〜トムラウシ山
◇黒岳〜御鉢平周回
◇銀泉台〜赤岳(紅葉)
◇裾合平と当麻乗越(紅葉)
◇高原温泉〜緑岳〜赤岳〜銀泉台(紅葉)
◇富良野岳
◇銀泉台から赤岳U(紅葉)
◇高原沼巡りU(紅葉)
◇旭岳〜裾合平(雪化粧)
北・東大雪
◇石狩岳&音更山
◇ニセイカウシュッペ山
◇武華山
◇平山&比麻良山
◇ニペソツ山
◇ウペペサンケ山(糠平富士まで)
◇ニセイカウシュッペ山U
◇ウペペサンケ山(リベンジ編)
道北
◇利尻山
◇礼文岳1
◇礼文岳2
◇天塩岳
◇雄阿寒岳
◇摩周岳
◇雌阿寒岳
◇羅臼温泉〜羅臼岳
◇岩尾別〜羅臼岳
 
日高山脈
◇十勝幌尻岳
◇カムイエクウチカウシ山
◇エサオマントッタベツ岳
 
札幌近郊・道南
◇イワオヌプリ
◇ニセコアンヌプリ
◇恵庭岳
◇崕山
◇空沼岳
◇尻別岳
◇狩場山
◇ニセコの山と沼巡り
東北
◇秋田駒ヶ岳〜乳頭山
◇茶臼岳〜八幡平
自転車
◇美瑛サイクリング
◇旭川〜帯広チャリ
◇洞爺湖一周&昭和新山
◇羊蹄山一周


大雪山紅葉そのY 高原温泉〜高原沼巡り

9月22日(金)

 ⇒  ⇒  

9月25日にも再訪 こっちは真盛り⇒日記はこちら

 行程  東川町⇒高原温泉⇒羅臼町
 温泉  羅臼温泉 峰ノ湯
 キャンプ場  羅臼温泉野営場

今日の一枚


空沼は高原沼最大の沼
大雪山紅葉シリーズ 2006
そのT 9月13日(水) 黒岳から御鉢平巡り 大雪山の稜線付近で見頃
そのU 9月14日(木) 銀泉台から赤岳1 稜線直下が見頃 中腹はまだ早い
そのV 9月15日(金) 姿見平から裾合平、当麻乗越、中岳 裾合平でほぼ見頃 天気イマイチ
そのW 9月16日(土) 高原温泉から緑岳〜赤岳〜銀泉台 赤岳中腹まで降りてきた
そのX 9月21日(木) 銀泉台から赤岳2 銀泉台で見頃となる
そのY 9月22日(金) 高原温泉沼巡り1 滝見沼あたりで7分 あとは時期尚早
そのZ 9月25日(月) 高原温泉沼巡り2&緑岳中腹 ほぼ見頃だが


日記


大雪山集中紅葉山登りも第6弾となり、いよいよ高原沼巡りを残すのみとなった。情報によるとまだちょっと早いようだが、下見がてら行ってみることにした。ダメなら確実に最盛期の時に再訪だ。
 
コースタイム  高原温泉(7:35)⇒高原沼(9:20)⇒高原温泉(10:45)


前日の夕方の予報は晴れだったのに、朝起きて見てみると悪くなっていた。平地の空はだいたい晴れだが、山にはベッタリと雲が。どうやら寒気が入ってきているみたいだ。まあ下見なので・・・。7時のバスに乗った。朝早い時間のバスは、始発をのぞいてガラガラなのは、これまでの経験で実証済み。おかげで朝は余裕でゆっくりできるのでありがたい。


土俵沼  ショボ目


バショウ沼  まだ序の口

高原温泉に着く。まずはヒグマ情報センターにてレクチャーを受ける。でないと入山できないのだ。高原沼への入り口は、ヒグマ情報センターの中からでないと入れない。休憩場所jも決められているし、ガスったりヒグマの出没情報があったりすると、途中で通行止めになることもあるようだ。


滝見沼  まだ時期尚早らしい


緑沼  ここももう少し

天気は東の空は明るいが、西は大雪を越えてくる寒気の雲がいっぱい。その寒気の雲があふれ出すと、高原温泉あたりにも雨が届いてくる。東の空に青空が出た時には、たまーにだが日が差した。日が差すと紅葉が映えて、普段の倍の明るさになる。ずっととは言わないが、時々でも日が差してもらいたいもんだ。


湯ノ沼  紅葉はこれからか・・・?


鴨沼  ここもまだ色付き始め

肝心の紅葉の方は、まだ染まってないナナカマドが多く、黄色のカンバ系もまだまだこれから。色付きの早い遅いは標高だけではないようで、下のほうにある滝見沼や緑沼は割合色付きが早い。対して標高の高い大学沼や高原沼などは、まだ3分程度なのではないか。


エゾ沼  ここもまだまだ・・・


エゾ沼


高根ヶ原東斜面


式部沼  これで6分くらい


大学沼  見頃はまだまだ・・・

高原沼が一番高いところにあり、そこから徐々に下がっていく。最後の沼は空沼。ここは夏の早い時期は水が満々とあるらしいが、秋の今はほとんど干上がっている。ただ、この頃から日の差す時間がでてきて、明るさが増してくる。この調子だ!と思っていたら、沼が終わってしょーもない道に。そして大粒の雨が降り始めてきた。やれやれ・・・カッパ着るか。


回り込むように高原沼へと向かう


高原沼  まだ色付いてない


右奥は緑岳


振り返ると高根ヶ原の断崖


空沼の縁

空沼から少しのところで見どころは終わる。そのまま右回りで高原温泉に戻った方が早いが、楽しむならそこから引き返して、きれいな景色を2度見るというプランがいいのでは。再訪ほ際はそうしよう。


秋になると干上がる空沼

今日天気が良ければ、沼巡りのあとに、緑岳の中腹まで登るつもりにしていた。しかし、こんな天気・・・。やめてそのまま下山バスに乗った。沼の最盛期にはあと2,3日かかりそうだし、明日は土曜日。さすがに週末は避けたい。かといって、もうこのあたりには登る山は残っていない。そこで、まだ残っている羅臼岳に登ることにした。お昼前に下山できたのは幸い。ここから約230キロ走って羅臼入り。

羅臼温泉のキャンプ場は9月の平日ということを考えると、けっこうな入り込み。さすがに世界遺産知床だ。斜里からウトロにかけての国道も交通量が多かった。その大半がレンタカーと思われる車。本州からのお客さんが多いってことだ。羅臼岳は百名山。ただでさえ人気があるし、しかも明日は土曜日。混雑を考えて、羅臼側から登る予定。ウトロ側からは登ったことあるし。問題は天気・・・。

前の日 次の日
 山登りのページ  北海道登山の旅 2002年版